洲本伊月病院

  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
文字サイズ
  • 標準
  • 大
0799-26-0770
メニュー
  • 当院についてOutline
    • 理事長ごあいさつ
    • 院長ごあいさつ
    • 理念
    • 基本方針
    • 医療安全管理指針
    • 医療安全管理規程
    • 倫理方針
    • 倫理規程
    • 患者さんの権利章典
    • 患者さんの権利
    • 患者さんへのお願い
    • 個人情報保護方針
    • 施設情報
    • 厚生労働大臣が定める掲示事項
    • 福利厚生
    • 臨床指標
    • 広報誌
    • 地域貢献活動
  • ご利用案内Guide
    • 外来のご案内
    • 初めて受診される方へ
    • 入院のご案内
    • 居宅療養管理指導について
    • バリアフリー情報
    • 患者さん・ご家族の皆さんへ
    • 医療関係者の皆さんへ
    • ご相談窓口
  • 診療科・部門Department
    • 診療科
      • 内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科
      • 外科、消化器外科、肛門外科
      • リハビリテーション科
      • 整形外科、リウマチ科
      • スポーツ整形
      • 緩和ケア外科
        • 腹水静脈シャント術54例の検討
        • 淡路島における当緩和ケアチームの位置づけと今後の展望
        • 在宅癌患者への訪問リハビリテーション介入
        • 紹介患者の緩和ケアの受け入れ状況に着目して
        • 在宅緩和ケアが継続できず再入院となる症例を予測するためのチェックリストNo.1
        • 在宅緩和ケアが継続できず再入院となる症例を予測するためのチェックリストNo.2
        • 各科混合外来での化学療法をより安全に行う取り組みについて
        • 緩和ケア外科の新設で何が変わったか 患者紹介時期についての検討
        • 緩和ケア病棟がない中での療養病棟における課題
        • 在宅希望の本人と看取りの不安のある家族との間で
        • 一般病棟で緩和ケアに関わるスタッフの負担軽減の一考察
        • 当院の緩和ケアにおけるステロイド使用状況についての検討
        • 死亡時に家族が間に合わなかった症例を振り返って
        • 若年で発症したカルチノイドの患者に、6年半にわたり緩和ケアを行った1症例
        • 終末期癌患者における客観的予後予測ツールOPPSとそれを基に作成した独自スコア(O-OPPS)の比較検討
        • 淡路島における終末期患者のモニター装着の現状について
        • 当院におけるがんのリハビリテーションの現状分析によって見えた在宅復帰目的の緩和的リハ介入時の課題
        • 癌性腹水に対する腹腔静脈シャント術後、在宅緩和ケアに移行できた11例の報告
        • ターミナル患者のモニター装着しない看取りへの試み
        • サービス付き高齢者向け住宅での看取りを経験して、見えた今後の課題
        • 当院におけるがん患者の訪問リハビリテーションの現状
        • モニター装着の有無の希望を取り入れた看取りを開始して
        • モニター装着の有無に対する家族の想い
        • 高齢者の長期在宅療養や看取りにおける介護者支援の重要性
        • 緩和ケアに対する介護職員(看護助手)の想い
        • 淡路島におけるアドバンスケアプランニング(ACP)に対する意識調査
        • 認知症・独居患者の意思に添い、一人娘が決意し、淡路島に帰郷、在宅での看取りができた事例
        • 難治性腹水に対し腹腔静脈シャント術を施行した34例について
        • アドバンスケアプランニング(ACP)に対する当院の取り組み
        • 面会禁止を余儀なくされたコロナ禍における緩和ケアについて
        • 患者の希望に添えず、看取り当日、入院となった症例を振り返って
        • 兵庫県主催がん教育荷関する講演会(小学校)に講師として参加して
        • 延命処置を望まない筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者のアドバンス・ケア・プラニング(ACP)を経験して
        • 難治性腹水に対し腹腔静脈シャント術を施行した167名の治療効果、短期死亡率についての検討
      • 脳神経外科
      • 泌尿器科
      • 放射線科
      • 麻酔科
      • 呼吸器内科
        • ニコチン依存度テスト
      • 皮膚科
      • 婦人科
      • 乳腺外科
    • 各室
      • 透析室
      • 居宅介護支援室
      • 地域連携室
      • PET検査室
    • 各部署
      • 看護部
        • ごあいさつ
        • 看護部理念
        • 看護職員支援
        • 部署紹介
          • 外来
          • 中央材料室
          • 訪問看護
          • 2階 回復期リハビリテーション病棟
          • 3階 一般病棟
          • 4階 一般病棟・地域包括ケア病棟
          • 5階・6階 療養病棟
          • 透析室
        • 職員の声
        • 看護部継続教育
        • 学会発表実績
        • お問い合わせ
      • リハビリテーション部
        • 部門紹介
        • キャリアアップ教育
        • 先輩からのメッセージ
      • 薬剤部
        • 医薬品管理業務
        • 薬剤管理指導業務
        • 医薬品情報管理(DI)業務
        • 委員会活動
        • 薬剤部から患者さんへのお願い
      • 臨床検査部
        • 検査の流れ
        • 検査室からのお願い
        • 検査項目
        • 生理検査に関するQ&A
          • 超音波検査Q&A
          • 呼吸機能検査Q&A
          • 脳波検査Q&A
        • 検体検査に関するQ&A
          • 血液検査その2
          • 血液検査その3
          • 血液検査その4
          • 検査結果の報告について
    • センター
      • 健診センター
        • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査申込みについて
        • 乳がん・子宮がん検診
  • 施設のご案内Facilities
    • 本館
    • 新館
    • 関連施設
      • 介護老人保健施設 せんけい苑
      • サービス付き高齢者向け住宅 いちごの家・楽園すもと
      • 小規模多機能型居宅介護事業所 いちごの家・築地
      • グループホーム いちごの家・加茂
      • グループホーム いちごの家・上物部
      • 洲本市在宅介護支援センター・加茂
      • 伊月クリニック
      • いちご保育園
      • 人材育成研修施設 ひといく伊月
  • 採用情報Recruit
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
0799-26-0770
× 閉じる
新着情報
  • ホーム
  • 新着情報
  • 患者さん向け
  • 新しいベッドが入りました

新しいベッドが入りました
2022.04.08
患者さん向け

投稿ナビゲーション

前の投稿 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(第4報)
次の投稿食品自動販売機導入しました

カテゴリー

  • お知らせ
  • 医療機関向け
  • 患者さん向け
リンク|個人情報保護方針|サイトマップ
洲本伊月病院
〒656-0014 兵庫県洲本市桑間428 
TEL:0799-26-0770 FAX:0799-26-0778
交通アクセス お問い合わせ
電話をかける
© 2019 Sumoto Itsuki Hospital
TOP