患者様、ご家族様
日頃より当院における感染対策にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
現在、当院では「入院患者様への感染防止」を目的とし、面会制限とさせていただいております。現在全国的にもインフルエンザが猛威を奮っている最中であり、新型コロナウイルス感染症も散見している状況にあります。
その中で年末年始を迎えることとなり、当院での年末年始は令和5年12月30日から令和6年1月3日まで通常外来はお休みとなっています。また1月1日(元旦)につきましては出入口も全部閉鎖している状態で救急対応のみ行う体制となっています。その状況を踏まえ、年末年始の面会および荷物の受け渡しにつきましては
1月1日~3日:全面禁止(急遽何か必要になれば病院から連絡させて頂きます)
12月30日、31日:時間 14:00~16:00(限定)、1患者さんにつき2名/日(面会者は代表親族様と話し合いの上決定して下さい)
面会方法は同じです。来院時必ず呼び鈴を押すようにお願い致します。
入院患者さんご本人はもとよりご家族様にも多大なご迷惑をおかけする事態となり大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
記
自 :令和5年12月30日
至 :令和6年1月3日
洲本伊月病院 院長 藤田 逸郎
感染対策委員会
10月28日(土)より皮膚科診療が再開します。
診療時間は9:00~12:00、14:00~16:00です。
【年内の診療予定日】
10月 28日
11月 11日、25日
12月 2日、16日
※12月以降は奇数週の土曜日に診療となります。
「患者さま」から「患者さん」に統一致します
当院では、外来受付・検査等で「患者さま」とお呼びしておりましたが、「違和感がある」「よそよそしさを感じる」などのご意見も多く、また入院病棟では「さん」でお呼びしており混在している状況のため、お呼びする言葉について検討しました。
患者さんと医療者が対等な関係で向き合い、手を取り合った治療を行うため、良い関係性を構築していきたいと思い、統一した基準を下記のようにいたします。ご理解のほどよろしくお願い致します。
記
1.「患者様」という呼称は、「患者さん」に統一します。
「患者の皆様」は「患者の皆さん」に統一します。
「患者の〇〇様」は「患者の〇〇さん」に統一します。
2. 掲示物、看板、パンフレット、ホームページ、一般向け文書等の「患者様」記載は「患者さん」に順次統一します。
3. 文書上で個人名に関わる際の使用は、特に制限をもうけません。
(患者宛郵便物、診療情報提供書、個人へのメール返信等は社会常識に照らし合わせ「様」を使用します)
令和5年8月10日
医療法人いちえ会 洲本伊月病院
院長 藤田逸郎
4月15日より、当院の整形外科におきまして、再生医療(PFC-FD療法)を開始いたします。
PFC-FD療法は血小板が傷を治す際に放出する”成長因子”の働きを活用し、人体がもともと持っている「治癒力」を高める治療法です。ゴルフのタイガー・ウッズ選手や、野球では大谷翔平選手が怪我の改善に活用したことで話題になった再生医療「PRP(多血小板血漿)療法」がありますが、PFC-FD療法はそのPRP療法を応用した技術です。
現在ではPRP同様に関節症や、関節周囲の靭帯や軟部組織の治療に活用が始まっています。
関節等の痛みでお困りの方は、整形外科までお気軽にご相談ください。
患者様、ご家族様
日頃より当院における感染対策にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
これまで、当院では「入院患者様への感染防止」を目的とし、「面会禁止」(一部条件付きで面会可)とさせていただいていましたが、全国的に新規感染者数が減少しており、淡路島における新型コロナウイルス新規感染者の発生も収束傾向にあります。
長期に渡る第8波は一定の収束をしたと考えられ、これまでの「面会禁止」措置を緩和し、「面会制限」への切り替えをする判断に至りました。今後も新型コロナウイルスの感染状況により、対応変更の可能性もありますが、その都度ご連絡させて頂きます。
入院患者様ご本人はもとよりご家族様にも多大なご心配、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
記
自 :令和5年3月13日
至 :令和5年3月26日(予定)
※淡路島内での新型コロナウイルス新規感染者状況により、急遽「面会禁止」の対応に切り替わることがありますのでご了承下さい。
○ 令和5年3月13日より面会禁止を面会制限に変更致します。
○ 面会時間は14:00~17:00
○ ワクチン接種証明、PCR陰性証明等は必要ありません。
○ 面会者は1日2人までとなります。
○ 濃厚接触を避けるために、1回10分以内の面会となります。
○ 必ず、サージカルマスクを着用してください。体調不良のある方の面会はできません。
○ 14日以内に新型コロナウイルス感染若しくは濃厚接触者になった方は面会できません。
○ 面会者はご親族の方に限らせていただきます。
○ 面会者が多数の場合は、密を避ける為、先にこられた方が終わるまでお待ち願う場合もございますのでご了承ください。
○ 面会時は、東側エレベーターで病棟に上がっていただきます。各病棟のエレベーター前に呼び鈴を設置しています。職員が検温を行い、チェック用紙に記入して頂き条件が整えば、面会許可書をもらって、面会することになります。
○ 面会許可書は17:00までに受け取った場所に必ず返却してください。
○ 荷物の受け渡しは極力面会時間内にお願いします。やむを得ず面会時間外になる場合、9:00~14:00であれば荷物の受け渡しのみ可能です。同様に東側エレベーターで上がり呼び鈴を鳴らして下さい。病棟スタッフが対応いたします。
○ 面会時間外での病院からの呼び出しがある場合は、面会方法等その都度説明させて頂きます。
○ 小学生以下のお子様の面会は原則禁止させて頂いています。
○ 病棟からの許可がない場合は9:00~17:00以外は、病棟に上がれませんのでご了承ください。
○ ご不明な点、ご意見がございましたら、お近くの職員または下記担当までご連絡ください。
担当 看護部長 木下 昌子
医療安全管理部 川 二美
感染対策委員会 藤田 逸郎
2023年3月13日より、マスクの着用は個人の判断に委ねられることになりましたが、「医療機関の受診時」「医療機関や高齢者施設等への訪問時」については、マスクの着用が推奨されています。
マスクの着用にご協力くださいますようお願い申し上げます。
2023年3月1日よりマイナンバーカードを健康保険証として使用できるようになりました。当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
ご注意
マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合、事前に登録が必要です。各種医療証(乳児医療、身体障害者医療、特定疾患、精神医療、更生医療など)の確認はマイナンバーカードで行うことができないため全てご持参ください。